投稿

福井和泉のパワー

イメージ
走ってきました福井和泉!!  天気予報を全くチェックしてなかったので、朝から降り続く雨でびっくり仰天。 でも、福井和泉を侮ってはいけません! 午前中は小雨が降ったり止んだりだったのですが、昼からは全く問題なくライドできました。 パフパフドライの時よりも滑りにくく、土煙で視界を失うこともないので、むしろ走りやすかった位。 シングルの中に2,3カ所ほど水たまりがある位で後は無問題。 強いて言えばタイヤの転がりが重く車速が上がらないのでジャンプが遠く感じたくらい。 それも見方を変えたら車速が上がらないので怖くないとも。 隣の山は雲の中、福井和泉は晴れてます 今回、雨でキャセンルが相次いだワケですが、福井和泉は雨に強いのです。 余程のことが無い限り楽しくライドできるトラックですので、少々の雨予報でも望みを捨てずに決行します。 次回は10/7に朽木、福井和泉は10/21に予定してますので、今後もよろしくお願いします。

9月の朽木でした。

イメージ
みなさま、お久しぶりですのNewsです。 もう、展示会やらイベントやらナンやらでドタバタしとります。 いやいやホントすみません。 で、日曜日は朽木MTBパークでライドしてきました。 朽木の常連さんから初めてな人、それどころかMTBデビューって人まで。 そして前世紀からMTBerな超ベテランさんまで色々な人にご参加頂きました。 BlankyDogプロデュースのイベント、特にゲレンデ系は基本的には 放し飼い フリーで走って頂いてます。 そのなかでチョットしたテーマを決めてライドしたり、ほんのりスクールしたりします。 ザックリ走っているとなにもないセクションでも、お題があると妙に難しく熱くなったりします。  実は朽木のコース、全体的に傾斜が緩くただ走るだけなら難しくないんですが、それだけにライドの自由度が高く、いろいろなことにチャレンジできるコースなんです。 スピードも低めだし場所を選べばコケてもダメージは少なかったりします。 その意味でとても遊べるコースでないかと思うわけです。 実際、オフキャンバーでアタックをしかけ何度もハイサイド食らいながらノーダメージで生還できるし、私もこっそりハンドルバーを地面に擦る練習なんかもしちゃてました。 下の動画にチョットだけそんなシーンが入ってます。 当日は晴天続きのスーパードライ&ダスティーなハードで滑りやすい路面。 最初は面食らってシッチャかメッチャかなんですが、慣れてくるとスリリングで楽しくなっちゃう訳です。 写真を撮る方としても迫力のある絵が簡単にGetできるので、やはりドライLoveなわけです。 ま、そんなわけで皆様ありがとうございました。 来週は福井和泉です。 ちょっと朝早いですがよろしくお願いします!!

2013 Konaの傾向と対策

イメージ
さっ、9月に入り展示会シーズンのスタートです。 遠くドイツではユーロバイクっていう大きな自転車ショーがあったばかり。 色々と新しい情報がオンライン&オフラインともに飛び交ってます。 そんなわけでBlankyDogも展示会巡りというわけです。 まずはKonaの2013モデルをチェックしてきました。 ざざっ見た感じ、な〜んだか地味な印象。 そら、原色系のものが無い訳ではないのですが、殆どは白や黒、シルバー系の金属っぽいカラーでさらにつや消しフィニッシュも多かったりするので華やか感が低い感じ。 しっとりとした佇まいのSatori 2013モデルでブランニューなのは「Process」と「Kitsune」あとは「Taro」。 もう、どうしちゃったのって位、親日的ネーミングなモデルがちらりほらり。 Processはリアサスペンションのストロークが150mmの登って下れるオールラウンダー。  Process オレンジだけど何故か地味 kitsuneはTanukiと同じカテゴリーのトレイルBike。 んじゃ、tanukiとの違いは何かなと考えたら、Kitsuneの方が少しコンパクトでシャキシャキ走りそうです。 これは実際に乗ってみて確認したいトコロです。 Taroは遊べる29er:Honzoのアルミフレーム版で、価格も抑えめな弟分。 だったら「Jiro」じゃないの?というツッコミは胸の内に仕舞っておきます。 個人的に気になったのがUNIT、鉄色のフレームにオレンジの旧ロゴがサイコーにCoolでした。 あと、デラックスタヌキ(Tunuki DL)の色が緑になりました!! フレームの処理はショットピーニング&黒アナダイズド カタログは今のところ店用の一冊だけなんで、気になる人はBlankyDogでチェーック!! 

9月と10月の予定表

イメージ
9月です。 残暑は相変わらずですが朝晩は涼しい目。 もう秋なのですね… なんて哀愁に浸っている場合じゃないですね。 9&10月のスケジュールです。 9/9  お休み 9/16 DHライド@朽木 9/23 DHライド@福井和泉 10/7 DHライド@朽木 10/21 DHライド@福井和泉 10/27&28 お休み こんな感じです。  よろしくお願いしマース。

極上!! トレイルカッター

イメージ
昨日(8/22)はお休みの日だったんですが、長野県は トレイルカッター のツアーに参加してきました。 トレイル職人の作品を視察してきたというワケです。 今回は三重県のWilsonサイクルの”世界の小川ダ”氏の声かけで全国から濃いめのライダーが集いました。 ま、平日水曜日に集まれるなんて自転車業界人が殆どなんですけどね。 それにしても濃いメンバーでした。 ここではバスによるピックアップで山を登り、下り主体のトレイルをガッツり楽しむスタイル。 なんど標高差1000mのトレイルDHが楽しめるのです。 しかも、今回は"通常の定食コースにデザート付"と盛りだくさんの内容。 獲得(?)標高は3000mmを超していたのでは・・・ 単に長いだけのトレイルという訳でなく、その内容も非常に盛りだくさん。 一本のトレイルにもいろいろな表情があり、低速〜高速、ひたすら横に忙しいトレイルからパンプトラックの様な縦に揺られるトレイル、その複合と言った感じでひたすらBikeをコントロール感じです。 そして、その動きのリズムがとても良く、ヨドミみのないスムーズライドに誘ってくれるので超気持ち良いんです。 トレイルカッターこと、トレイル職人マーシーがシッカリとメンテナンスしているトレイル、想像以上にスバラしいものでした。 この日はコンディションにも恵まれて路面はドライ&ダスティーな感じで強いGを感じながらのライド。 一緒にライドさせていただいたメンバーもかなりの腕前の人ばかりだったので、終始ハイアベレージのハイスピード&ハイテンションライド。 スイッチバックが連続するセクションなんかではいつか見た DVD作品中のトレインの風景 に重なるものがありました。 いやいや実に気持ちよかった。  そうそう、この日の相棒はDevinciのDixon君。 タイヤを前:シュワルベ社のファットアルバート,TrailStarコンパウンド、後ろに今まで前に使っていた同社レーシングラルフGateStarをチョイスしたのですがこれが大正解!! ちょっとブロック荒めなファットアルバートはどんな路面でも安定したパフォーマンスを発揮してくれたので、今回のような表情の豊かなトレイルでも安心してライドできたし、意外に転がりも軽く反応も軽快。 タイヤからの情報量もいい感じで路面状況...

完成車セール一覧表

手っ取り早くまとめました。 こいつらが出て行かないと来年モデルを置いとける場所がないので。 あっ、広い場所に引っ越せばよいのですね。 そうなると引越しの費用がいろいろと・・・ いずれにしても、よろしくお願いします。 Kona ・2012  Honzo  16"  ¥186,900 (178,000) → ¥ 157,500 (150,000) GT ・2012  Karakoram2.0  Blue Msize  ¥ 89.250 (85,000) →  ¥73,500 (70,000) ・2012  Avaranche3.0  Black Ssize  ¥ 54,600 (52,000) →  ¥47,250 ( 45,000) ・2012  Avaranche3.0 GTw  Ssize ¥ 54,600 (52,000) →  ¥47,250 (45,000) RockyMountain ・2012  Flare  15.5" ¥70,350 (67,000)→ ¥58,800 (56,000)   Sold Out Davinci ・2011 Dixon XP Msize ¥336,000 (320,000) →  ¥296,000 (280,000) BLKMRKT ・2011 Soldier White(キズあり)  ¥138,000  → ¥105,000 (100,000) NSBikes ・2011  Metropolice 3  ¥105,000  → ¥81,900 (78,000) Chargebikes ・ 2010 Blender   \157,500 →   ¥126,000 (120,000) MSC ・2012  WCR Sport   ¥ 119,900 (114,190)  →  ¥105,000 (100,000)

完成車セール

イメージ
本日と明日(8/21、22)は定休日です。 実は、コノ休みを利用して8/22は トレイルカッター に参加してきます。 既に参加された方からは非常にテンションの高い感想が多いようなのでとても楽しみなワケです。  昨日に発表すると言ってたセール情報、一日遅れになって申し訳ありませんが、ぼつぼつUPしてます。  BlankyDogのFacebook ページでご確認ください。 ツイッター からもアクセスできます。 先日のライド@福井和泉ではいつもの感じでスローな動画をちょこちょこっと録っておきました。 かなり雑な編集ですがUPしました。 それにしても、スローで見ると体やBikeの動きがとても良く分かりますよね。