適材適所

最近のMTBパーツの進化は目覚ましく、高機能なパーツがドンドンとリリースされていて、コレまでの常識がゴロリと変わることもしばしば。 DHなBikeの専売特許だったフロントギヤを一枚にすることをXCなBikeでもやっちゃうわけですから。 フロントギヤ一枚だからと言って「下り系ですか?」なんて聞いたら赤っ恥かく可能性もあるのでご注意を。

そんな機能性の高いMTBのパーツはオフロードを楽しむ上で生み出されたもの。 その特徴的なものとしては外乱に対する抵抗力というか安定性。 分かりやすい部分で言えばサスペンションやディスクブレーキ。 そして、ジオメトリーや剛性バランスに至まで、歴史は浅いながらも時間を経て熟された部分も多く結構関心するわけです。

そんな中、ドライブトレインも例外では無く、チェーンの暴れを防止するスタビライザーや一部に見られるナロー&ワイドなチェーンリングもMTBの激しい外乱に対し安定をはかるもの。 それは当然、オフロード以外でもメリットがあるわけで、今回「街乗り自転車」に提案したのもこれらのオフロード系パーツを流用するもの。

 具体的にはフロントはシングルでリアにスタビライザー付きディレイラーを持って来る。 これにより、フロントギア回りのチェーン脱落防止のための部品を排除してスッキリとした外観と軽さを手に入れるという魂胆。 

情報化社会の進化により、様々な知識が簡単に手に入る昨今。 この部品はコレ用だ!という知識だけを持っていても逆に損なことが多いです。 本質を見抜き適正を測る。 それが一般の知識からはイレギュラーでも理論の筋が通っていれば無問題。

あと、理論の筋を通す時に忘れがちなのは「乗る人の情報」 乗る人があっての機材ですから。 ちなみに乗る人の情報はインターネット上には殆どないのでご注意を。 要は乗った時の感性が大切で、機材はそれを基に選んであげるのが基本的な流れ。 そんなわけで今週末の乗る機会(=ライド@ゆぶね)も皆様のご参加お待ちしております。

このブログの人気の投稿

FOESのアナログ

里山遊びとハードテイル再考

働き方改革