投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

意外とナイーブ? or 使い過ぎ?

イメージ
毎日毎日蒸し暑い日々が続きますが、皆様お元気でしょうか? 盆地な京都は夏の不快指数が高くて参ってしまうのですが、ここで合えて集中力が必要な作業を。 ということで、店のTestBikeなGiantのGloryのフロントフォークをオーバーホールしちゃいました。 このフロントフォークはRockShox社のBoxxer。 ストックは金属バネ&セミオープンバスなダンパー仕様なのですが、ちょちょいとエアスプリング&カートリッヂダンパー仕様にアップグレードしてあるのです。 金属バネからエアスプリングにすることで驚くほどの軽量化とバネの硬さを容易に調整できるので◎。 ダンパー側もモッサリ感の強かった標準仕様からカートリッジタイプのチャージャーダンパーにすることで軽快な動きになったんでお気に入り。 そんなフロントフォークですが、雨のDHやヤングガンのスペアフォークとしてガンガン使ってたら何だかコツコツと手にくるように。 現場でもアウターケースを外すだけの簡単なオーバーホールしてたのですが、それでも最初のシットリなめらかさは復活しない。 ということでダンパーがご機嫌斜めと推測してココの作業を開始。  まずは、ダンパーオイル交換だけの簡単な作業。 あまり慣れてないので作業スペースや顔面をオイルまみれにしながら何とか完了。 ささっと車体に取り付け店前で軽くライド。 が殆ど効果を感じれず。 なので今度は伸び&縮みの両バルブもバラしてキレイに磨き組み直したわけです。 ついでに積層バルブの組み合わせを換えてちょっとソフトよりに。 ワクワクして組み立てて再びチョイ乗り。 だがしかし、さほどかわらず... というか若干ダンパーの存在が薄くなったせいか、小さな入力に対する引っかかりがより強く感じられる。 これでは遺憾と思い、初心に帰り以前に行ってたアウターケース&インナーチューブの摺動部の洗浄を徹底的に行ってもう一度チェック。 はい、激変。 最近よく乗ってるDVOの初期の滑らかさが異常に高いのでコレと比較すればもう少し滑らかにしたい所だけど、これなら合格点。 これ以上はシール交換も必要そうなので、次のタイミングに残しておきます。 世の中には様々なスペシャルチューニングがあり、それはソレで膨大なノウハウと職人芸が織りなすミラクルなパフォーマンスはスゴく魅力的なのですが、当店として...

ツーキン快速 雷電改

イメージ
グラフィックは派手だったりもするのですが、乗り味はとっても地味。 ただ、乗れば乗るほどアミラーゼがデンプンを糖にするかのような、悪路を楽しみに変える酵素的存在感の雷電号。 コイツのお陰で毎日のようにお米(悪路)を食べてるわけです。 悪路といっても毎日山に行く訳でなく、ツーキンライド中に現れる未舗装な河川敷、マンホールや歩道の継ぎ目といったちょっとしたガタガタ道なんですけどね。 雷電号だと、そんなチョットしたガタガタが楽しくなるっていうことなんです。 しかし、さすがに夏い暑になってダートの食欲も低下気味。 体力を過分に消費しちまうガタガタをなんとなく避けてしまうわけです。 これは遺憾ということで、この度、雷電号をよりツーキン快速仕様にしました。 端的にはクロスバイク化計画です。 具体的には27.5→29”ホイールにしてその分タイヤやや細めな1.5”幅のスリックタイヤに。 自動車でいうインチアップってヤツでタイヤ外径は同じ位かも。 加えて後ろのギヤはロード用にしてクロス化。 そしてフ前フォークは軽くて短めなXフュージョンのベルベットに。 要は漕ぐときのストレスを軽減。 などとソレっぽく書きましたが、実情は余り物の寄せ集めだったりもするツーキン快速仕様。 重量増やハブの回転の悪さ等、一つ一つの部品のクオリティーは下げたとこは否めないのですが、あくまでもシティーライドという要件を満たすことで、確実にツーキン快速化を達成できたのです。 つまり、使い方に合わせるということが大切で、決して高級な部品を使ったからと言って良いものになるとは限らない証明となるのではと。 それにしても、こんな大きな仕様変更でもしっかりと仕事している雷電号ことRockyMountainのThunderbolt。 組み合わせる部品次第で多くの要望に対応できる懐の深さ=汎用性の高さは流石の一言。 カナダのリアルなフィールドで揉まれているのは伊達ではない。 私の実績として福井和泉のDHコースから街乗りまで仕様を換えながら楽しんだので、汎用性の高い一台に認定です。 そして乗れば乗るほどThundeboltの素晴しさを感じてもらえるはず。

8月の予定

イメージ
もう、週末は8月なのですね。 東の方ではFreeRideGames(毎年8月の第一土&日)が開催されるようですね。 去年 の甘酸っぱい思い出に 懲りてというワケでは決してないのですが、今年はパス。 諸事情により段取りがウマく出来んかった。 イロイロなメーカーブースが出たり、レースベントだけでなくサンタクルーズミーティングがあったりとトッテモ魅力的なんですけどねぇ。 私は京都で枕を濡らしときます。 そぉんなわけで8月の主立った予定はコンナ感じっす。  8/4,5(火,水) 定休日 8/9(日) ライド@ゆぶね からのビアガーデン(願望) 8/14(金) 臨時休業 8/15,16(土,日) DHシリ−ズ@福井和泉 8/18,19(火,水)  定休日 8/26(水) 定休日 コレ以外は通常営業です。 ちなみに9日のビアガーデンですが京都駅周辺で考えてます。 参加希望の方は8/3(月)までにご連絡ください。 もちろんビアガーデンのみの参加でもOKです。 皆様お誘い合わせの上、奮ってのご参加お待ちしております。

装備充実すれば陽もまた涼しい

イメージ
水曜日はBlankyDogの定休日ということでちょっとライドを目論んでいたんですが、まさかの雨。 そらもう、残念無念なわけです。 考えてみると日の海の日に予定してた新稲の森も雨だったしで、 このところあまりついてないようです。 いや憑いているのかも。 きっと妖怪のせいですね。 晴れたり雨が降ったり空模様は不安定なこのごろですが、暑さは相変わらずで不快指数は高レベルをキープ。 こらもう自転車漕いでる場合じゃないっていうのが一般人の感覚かも。 実は私も自転車屋ではあるんですが、感覚は一般人に近いので、暑くなるとツーキンライドが辛くなるのです。 そんな時は無理せず自動車ツーキンなのですが、ちょっとしたことで炎天下でのライドを喜んで遂行しちゃうこともあります。 それがコチラ。 自転車用ヘルメットです。 何が良いって直射日光を遮ってくれつつ風を通してくれるので頭に熱がこもらない。 確実に熱中症対策になっていると実感してるのです。 その上、万が一のダメージからも守ってくれる(コチラが本業)のでイロイロな意味で安全を確保するアイテムなのですわな。 POC Trabec 私が愛用してるものの一つはPOCのTrabec 四角く控えめな穴に熱がこもりそうな印象ですが実際は風の通りがよく、20km/l以下のゆっくりペースでも後頭部から生暖かい空気が排出されるのが分かる位の高性能w 2016からTectalというさらにアグレッシブで快適そうなヘルメットが登場してちょっとジェラシーなんですが、皆様は私なんかに遠慮せず新しいモデルを被って下さい。 とても良さげです。 一昔前は自転車でヘルメットを被っていると”特殊な人”にみられたのですが、最近は市民権を得てきたのか特に二度見されることも少なくなりました。 近所でも、子供達も自転車に乗るときはヘルメットを被るという高い意識が身に付いてきているようです。 「暑い時こそヘルメット」自転車に乗る時は帽子代わりに大活躍です。 

ライド@新稲の森は中止です

イメージ
海の日な明日(7/20:月祝)、箕面の新稲の森に視察ライドに行く件、現地のコンディション不良のため中止となります。 楽しみにしてた皆様、私の能力不足により台風11号を弾き飛ばすことが出来ずに結果大雨となってしまったこと、誠に申し訳ありませんでした。 今後は謙虚にテルテル坊主にお願いすることします。 いやいや、ホント楽しみにしてたんですけどね。 実は今回、家族も連れての参加を図ってました。 我が家からも1時間近くだし、家族連れだと「ゆぶね」の偵察部隊であることを察知され難いし、家族サービスも兼ねることが出来て一石二鳥だったんです。 それが、コノヨウに中止になってしまっては後に残るものは家族からのドコかに連れてけ的プレッシャー。 そんなわけで申し訳ないのですが、明日のBlankyDogの営業時間は14時からとさせて頂きます。 家族の理解あってのこの商売。 ちょっとガス抜いてきます。 皆様のご理解とご容赦のほど、宜しくお願い致します。

ゆぶねパワーアッププロジェクト

イメージ
チョット前のことなんですけど、「ゆぶねMTBプロジェクト」のミーティングに行ってきました。 最初はなんとなく〜な成り行きで途中参加した私なんですが、今やすっかりプロジェクトの一員。 そのうえ、ブランキーパークやサクラパンプまで作らしてもらってるわけです。 そんな中、「ゆぶねMTBプロジェクト」って何? っていう質問をよく頂くのですが、正直言って私もわかりませんでした。 ゆぶねのフィールドを管理&運営している組織であることは確かなのですが、誰がメンバーなのか?意思決定のプロセスは? ただ、することは沢山あるのでメンバーそれぞれがスタンドアローン方式で携わってたような状態。 要は出来る人が出来ることをやる方式。 規模がそれなりだったらスタンドアローン方式でも問題なかったんですが、ココ最近は知名度も上がりソレでは対応出来ないことが課題となって顕在化してきたわけです。 このままでは頭打ちすると危惧されたので先月あたりから「ゆぶねMTBプロジェクト」を再起動。 で、今回はそのミーティングというワケなのです。 しっかりとした組織として活動することでさらなる発展を目論んでいるわけですな。 スタッフが集まり情報を交わし議論を重ねることで共有認識が生まれ、それぞれの役割分担が的確に行える。 具体的効果の一例としては資材が確保と的確な労力の配置が出来るのでコース作りがより効率よく出来るのです。 要はゆぶねがもっと楽しく快適になるのです。 私の目論みではこの秋から冬にかけてこのミーティングの効果が出だすのではと勝手に思ってます。 そしてMTBを楽しむ人が増え当店の売り上げも右肩上がり間違い無しです。 ご期待下さい(何をw)  と、妄想してたらウマいもんが食いたくなったのでミーティング後にゆぶねの裏門:朝宮エリアの蕎麦屋に行って来ました。 イイとこだったので今度は天ぷらで一杯やりながら蕎麦で〆たい。(運転手緩募)

臨時現地視察

イメージ
ゆぶねでスコップ握っている諸君は基本的に意識が高い系。 真面目で献身的で向上心もなかなかのもの。 ということで突然ですが、皆で7/20(月祝)の海の日に箕面のホットなスポット「新稲の森」に あそb 研修ライドに行こうとか思います。  コースの様子はもちろんですが、開放日ということなので人の集まる様子も含めてイロイロ勉強したいと目論んでいるわけです。 もちろん、崇高な目的があっても無くても、行ってみたいと言う人あれば一緒に行きましょう。 気になってたけど、一人だと心許ないなんて人もこの際便乗しちゃって下さい。 詳細はTelやメール、FacebookのDMなんかでもOKなんでお問い合わせ下さい。 各方面から誘われてたものの、私もこれが初めての新稲の森。 ワックワクで睡眠時間が確保出来るかどうかが当面の悩みとなりそうです。 おそらくだけど、こんなBikeが楽しいンだろうなぁ〜

夏の始まり 2015

イメージ
梅雨明けしてないけど、すっかり夏な京都。 殺気にも似た独特の湿気に命の危険を感じるぐらいなワケです。 日曜日はそんな京都を抜け出して、いつもの「ゆぶね」で管理人のお当番。 店からは4,50分程度のところなのに実はチョットした高原で別世界な「ゆぶね」 考えてみると殆ど信楽ですから。 というわけで、さわやかな高原の風を楽しみに現地に到着してみれば、京都と同じと思えるぐらいの蒸し暑さ。 朝一のパトロールに一周回ってみましたが休憩しないとヤバいぐらい。 今回の相棒はDevinciのスパルたん。 先週、富士見パノラマでハッスルしたまんまの仕様でゆぶねを大外回り。 下りはもちろん余裕のご機嫌ライド。 登りも決して速くはないけど、難しい木の根なセクションも自転車任せて走破できるパフォーマンスの高さに関心。 フロントフォークのDVOもそうなんですが、小さなギャップに対しても確実にサスペンションを作動させることで、スリップの種になる路面からのインパクトを的確に吸収している吸収しているのではと感じます。 かといって必要以上には吸収せずに路面へのトラクションを発生させつつ、乗り手にイイ感じのインフォメーションを与えてるのではと。 一言で言うと接地感が高い!! そんな、すばらしいスパルたんですが、スバラシ過ぎて乗り手は大変です。 いつもよりスピード域が高くなってしまうのです。 特にコンパクトなターンが多いブランキーパークではオーバースピードになりがちで、いつもの26インチのハードテイルのリズムで調子に乗ると”おつり”もらいます。 まぁ、TooBigなbikeをコントロールするゲームと考えれば実に楽しい遊びです。  暑すぎるためか来場者少なめだったこの日、それならばと私は積極的にフィールドワークに勤しんでたわけです。 午前中は周回コースの水たまり退治。 午後はブランキーパークのDig。 乗っては作業の繰り返しでどちらも一気には出来ないですが、一つ一つの積み重ねが重要。 閉園の16時までみっちり働きました。  一日の総括をしながらの帰路も1時間足らず。 店について車のドアを開けると想定を遥かに上回る熱気と湿気。 ゆぶねも蒸し暑いと漏らしてましたが、全然格が違いました。 京都の皆様、申し訳ありませんでした。 京都に比べればゆぶねは遥かに快適でした。 ということで、今...

やっぱり現場が大切です

イメージ
睡魔に襲われて報告が遅くなっちゃいましたが、先日の土曜日は日帰りで富士見パノラマに行って来ました。 4時半に店を出発。 途中、2回休憩で到着したのは9時前。 実質4時間ほどの移動時間でしたが、勝手知ったる道程なので気が付けば到着って感じで皆と合流。  今回のメンバーは10人強なのですが、Bikeのスタイルは十人十色。 フルスペックのDHからハードテイル。 組んだばかりの最新スペックから古いものまで様々。 もちろん、乗り手もイケイケの若手から大ベテラン、一年未満の人まで。 そんな一同が会してただ一緒に走るだけ。 ただし、あくまでも目的は楽しむこと。 速さや根性を問わず無理せずライドすれは誰でも楽しめる=DHって意外と敷居が低いと再認識 コンディションは走るのに苦にならない程度の弱ウェット。 概ね問題無いけど、忘れたころに襲う水たまりとツルツル路面にスリルとサスペンスを堪能。 私も「なが〜〜〜〜〜〜〜〜い」両輪ドリフトからのスリップダウンをメイク。 曲がりきれると思ったんですがねぇ。 そうそう、(仮)オープンしたての新コースにアタックしてきました。 まだ、土が安定してないのでスリッピーでちょっとテクニカルな路面でしたが、平易斜度は緩く老若男女楽しめそうなフレンドリーなコースでした。 ただ走るのには難易度は高くないのですが、ちょっとペースを上げたり、漕がないで走りきるといった課題をもって走るには結構攻略の甲斐があるコース。 そして最後にはダートジャンプレーンにつながるというデザート付き。 ちょっと休憩も多めでしたがCコースからの新コースの1ループが1時間かかるボリューム感にも大満足です。  今回、私は予告通りDevinciのスパルたんでライド仕分けです。 えぇ、そらもうご機嫌だったわけですが、どうご機嫌かと言う詳細はまた後日に。 フロントフォークにブチ込んだDVOの興味深い感触も得られましたし。 途中、想定外のトラブルが襲いかかったりもしながら、ソレを笑いに変換しつつ「勇気に友情,グルメ&スパ、スリルとサスペンション、奇跡と奇声、そして家族愛」という壮大なドラマが生まれた今回の富士見パノラマのライドツアー。 おかげさまで私も久しぶりの筋肉痛になるまでタップリとMTBを満喫できました。 今回のライドした関係各位に感謝するとともに次回はもっと大所帯...

オールインワン

イメージ
ホントなら水曜日はゆぶねでライドと思ってたんですけど、天気予報は無慈悲な雨。 かといって火曜日は用事が少々。 我が家から小一時間といってもゆぶねには行ってられない。 なわけで近所でちょっと乗ってきました。 イエス! ダビンチのスパルたんのシェイクダウンです。 まずはトレイルヘッドまでの小一時間の登り道。 XCなBikeのそれに比べればモッタリしてるけど、なんの苦も無く到着。 途中にいくつか荒れたオフロードな路肩に突撃してズンズン登ってみたのですが、相変わらずのトラクション性能に舌鼓。 シングルトラックに入ると今更ながらハンドルの幅広さを実感。 800mmは走れないこと無いけど快適ではない。 帰ったら760mmに仕様と心に近いながらライド続行。 急なライドでペダルがツーキン仕様なプラペで積極的なアクションはかけられなかったけど、前後のサスペンションが良い仕事してくれたのでサスペンスは発生せず。 自転車にお任せなスタイルのライドだったけど木の根やガレたセクションも終始安定していて、こらぁ誰でも安全で快適に楽しめる機材じゃないかと確信。 実に今のMTBはスゴイです。 これほどまでに高い次元で登って下れるMTB。 パソコンで例えると、昔のデスクトップの性能以上のことが今やタブレットやスマートフォンで出来ちゃう感覚。 一昔前のXC bike並みに登れてDH bikeの様に下れるのです。 これ以上のものが必要なのでしょうか? とかナンとか言いながら、人間はいくら満たされても次の瞬間には不満を抱く強欲な生き物。 私も例にモレずこれほどの素晴しさを感じながら一片の物足りなさも感じた訳です。 いや、満たされ過ぎたことに対すて私の中のロックな魂が突き動かされたのかも。 bikeのキャパの中でご機嫌でいる自分が許せない。  やっぱり多くの制約のあるトレイルの中では見えてこない部分も多く、より詳しくコイツを知る為にはそれなりのコースに行くのが良いですね。 そんなワケで、土曜日は富士見に集合だっちゃ。 次の課題は「積極的にアクションかけたらどうなるの?」です。 それまでにセットアップをもうひと頑張りっと。