DevinciのWilson、正直凄いです。


こんな感じで今年の春のThinkCupを終了したわけですが、今回の収穫はなんと言ってもDevinciのWilsonの初ライド。そしてそのパフォーマンスの高さが垣間見えたこと。 ちょっとコレは凄いBikeかもしれません。

これまでになくコンパクトなBikeだったんで安定性が危惧されたのですが、全く無問題! ラインから外れた酷いガレ場&轍に入ってもコントロールを失うことがなく安定感バツグン。 何より、そんな状況でリアブレーキを引きずってても後ろのサスペンションの動きが阻害されて弾かれるようなこともなく、リアタイヤが常に路面をシッカリ捉えてくれるんで姿勢の安定性がスコブル高いんです。 

フレームの重心が足元にあるためか、車体を寝かし込みやすくてその動きもとても軽快なんです。 連続するスイッチバックでも遅れることなくビシバシとBikeを寝かし込めるわけです。 そしてリアタイヤの滑り出しとその収まりがとても穏やか。 これってサスペンションの剛性が高い証? お陰で箱館山のスタート台までの憂鬱な区間が最高に楽しくなりました。 ラインを外すと地獄だったあのトラックがウソのようです。

こんな穏やかな性格で誰でもDHを楽しめる特性をもつWilson ただ、ペダルを踏み込めば世界で戦うレースBikeであることが伺えます。 体重を後輪にのせて全身を使ってペダルを踏み込んでやると、サスペンションが不用意に動くことはなく、Bikeが鋭く前に出てくれるのです。 特にコーナー出口でタイミングよくペダリングしてやると気持ちよく前に出ます。 ただ、後輪に加重がかかってないとNG。 ちょっとパワーが必要なようです。

そんないいこと尽くめなBikeですが、今までの一般的なDHなBikeよりトップチューブ長が短いのでポジションの作り方がこれまでと異なり、あくまでも私の場合ですが、乗り方を大きく変えなくてはなりませんでした。 常に後ろに乗ることを意識しないとすぐに前のめりになってしまうし、タイトなセクションだと体をどこに置けばよいかわからず戸惑いました。 ただ、最近流行のワイドなハンドルバーを突っ込んでも腕のリーチに余裕があったので、この点は◎ どちらにしても、今まで通りが通用せしないのでもう少し乗り方を探る必要がありそうです。

というわけで、このBikeはかなりのお気に入りです。 もちろん試乗車なんで皆様も乗り回してやってください。

このブログの人気の投稿

FOESのアナログ

里山遊びとハードテイル再考

働き方改革